RSGT2024ボランティアスタッフふりかえり

RSGT2024にボランティアスタッフとして参加してきました。過去のブログを見返したら今回で3回目でした。

 

takusamar.hatenablog.com

takusamar.hatenablog.com

 

1回目は2階の受付、2回目は1階の受付、そして今回はまた2階の受付。3回目にもなると会場全体の様子や各スタッフの動きがだいたい把握できて、落ち着いて任務遂行できました。スプリントを繰り返して仕事の質が向上することを実感しています。

 

ちなみに歩数の実績は以下の通り。前回よりもさらに下がって大体6〜7,000歩台でした。無駄に動き回ることがなくなっています。(なお金曜はRSGT2024終了後に別件で移動した約4,000歩がグラフに含まれてます)

 

3日間たくさんのセッションがありましたが、部屋付き担当も含めて以下のセッションに参加しました。

Day1

【あなたにとって】全員正解クイズ〜相手の価値観を引き出す方法〜【スクラムとは?】

confengine.com

セッションの途中、隣の人同士で「あなたにとってスクラムとは?」と質問をして「正解!」と言うミニワークがとても面白かったです。考えを否定しない・されない、ということを保証すると心理的安全性が高まりますね。

 

ブッダに学ぶ、いのちだいじにアジャイル推進するためのマインド

confengine.com

タイトルに「ブッダ」とありますが、宗教の話ではなく認識論的な内容でとても興味深かったです。セッション後に数名で会話が盛り上がり、仏教や禅、ヨガなどをテーマに話し合う勉強会を立ち上げることになりました。

 

Learning from Mistakes

confengine.com

英日通訳つきのセッションでしたが、オンライン配信機材のセッティングでバタついていて、内容を集中して聴くことができませんでした。後でゆっくり録画視聴しようと思います。

ライブで見ていて気づいたのは、海外からの登壇者はとてもアクティブに動き回ること。日本人は演台から動かずにパソコン画面を見ながら話す人が多いですが、Zuziは会場のひとりひとりに対して視線を送り語りかけている印象でした。

スタッフ的には撮影用のiPadの向きを調整するのが大変でした。来年はもうちょっと上手くやりたい。

 

RSGT+スクラムフェス タウンホールミーティング

confengine.com

RSGT・スクラムフェスの会計状況、各スクラムフェスへの補助をどうするか、脱予算経営などお金の使い方に関する話し合いとなりました。参加者が自由に聴講できるオープンな場でこのような議論ができる透明性が素晴らしいです。

 

Day2

J.K、KAGに来たってよ〜社長がポケG⚪︎Lv50のとある会社のお話〜

confengine.com

社長と社員の対談形式で、フラットな社風やエンジニアファーストな雰囲気が伝わってきました。RSGTはビジネスというよりコミュニティ要素が強めなイベントですが、スポンサーとして支援もしていただき、また自ら登壇していただける熱量がとても嬉しいです。

 

そうさ、探索適応型のチーム・組織を目指そう!

confengine.com

目の前の改善を重ねているうちにいつか大きな断崖に直面してしまう、という話に「うっ」となりました。今できることをもっと上手にやれるようにするのは大事だけど、それだけじゃいつか詰んでしまう。「当たり前品質」に安住せず「魅力的品質」を求めて挑戦したいと感じました。

 

できるだけ大きなアウトカムが得られるように、シフトレフトとシフトライトの両面から製品開発に取り組んだお話

confengine.com

DevOpsのライフサイクルでは独立したテストフェーズを設けるのではなく、全てのフェーズでテストをすることが大事。シフトレフトは計画段階で受入条件を明確にすること。シフトライトは実際に使われている現場を観察して潜在的なニーズや課題を見つけること。

普段の業務でやっているつもりでも、なぜそれをやっているかをあまり考えていませんでしたが、言葉やスライドにしてもらい、それを吸収することで理解が深まりました。

 

Day3

Quality and Attractive Quality Creation Learning from the Kano Model - Kano Modelと魅力品質理論

confengine.com

狩野モデルの講演を生で聴くことができて、本当に素晴らしい体験でした。参加者との質疑応答を含めて最高のコンテンツになっていたのがRSGTならではだと思います。

 

まとめ

今年は禁酒すると決めていたので、懇親会ではソフトドリンクに徹しました。それでも問題なく楽しめたので、おそらく今後はお酒を飲まなくても生きていける気がします。

英語はちょっとくらいなら話せるつもりでしたが、普段全然使わないのにいきなり英語で話そうとしたら耳が慣れてなかったり、言葉が出てこなかったり、全然うまく話せませんでした。来年に向けて、定期的に英語で会話をする時間をつくろうと思います。

 

また来年も皆様とお会いできますように。